閉じるボタン
無料資料ダウンロード

イラストピック

大型展示会での体験型コンテンツ活用事例

2025/06/19

近年、大型展示会をはじめとする集客イベントでサイネージなどの体験型コンテンツの導入が注目されています。体験型コンテンツといっても、種類はさまざまなため、展示会・イベント集客時のターゲット層に合わせた施策が必要です。
今回のブログでは、大型展示会における体験型コンテンツの活用について事例を交えながら紹介します。
集客施策として体験型コンテンツを検討している方や、より効果的な体験型コンテンツ活用例を知りたいという方はぜひご覧ください。

体験型コンテンツの種類

大型展示会やイベントで活用される体験型コンテンツは次のような種類があります。
来場者向けの施策からオンライン上で参加できるコンテンツ施策などジャンルは多様です。

イマーシブ体験

イマーシブには「没入感のある」などの意味があり、創造された世界観に入り込み、その場の空間を体験できることを指します。現在は、視覚・聴覚・体感などの演出を取り入れたイマーシブミュージアムやアート展も注目を集めています。

VR・AR体験

アトラクションの施設でも導入されているVR(仮想現実)やAR(拡張現実)は、気軽に楽しめるコンテンツとしてさまざまな世代の方に親しまれています。「体験」を通じて人の記憶に残り、覚えてもらいやすい傾向があります。VR・ARが取り入れたイマーシブ体験も人気があり、没入感の高い体験を提供できるのがポイントです。

メタバース体験

オンライン上で構築される仮想空間で、場所問わず多くの方と交流できるメリットがあります。新たにアプローチできる層が拡大されるのもポイントの一つです。リアル展示会と同時期にメタバース空間を制作することで、来場できなかった方にも参加できる機会を提供し、相乗効果を期待するイベントも見受けられます。

デジタルサイネージ

デジタルサイネージは電子的な看板や標識として街中や商業施設、オフィスだけでなく、リアルイベントなどあらゆる場所で活躍しています。
タッチパネルを活用したインタラクティブコンテンツとすることで展示会やイベントなどでは実際に操作しながら体験できる集客促進の施策として効果的です。

上述のようにさまざまなジャンルが存在する体験型コンテンツは、内容によっては費用や制作期間がかかるものの、認知拡大・購買促進・理解促進などの課題に効果的な施策であるため最適な企画・制作をすることがポイントです。

体験型コンテンツの事例紹介

下記事例はアクアスターの実績ではございません。予めご了承ください。

大阪・関西万博:株式会社カプコン『モンスターハンターブリッジ』

2025年6月現在、開催中のEXPO 2025 大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)では、多くのパビリオンで来場者が楽しめるコンテンツが用意されています。
「REBORN」をテーマにした大阪ヘルスケアパビリオンの「XD HALL」では『モンスターハンター ブリッジ』の体験型コンテンツの注目度が高いです。専用のARデバイスを装着し、360度シアターをはじめとするイマーシブサウンドなどの世界観を楽しむことができます。

メタバースを活用した就職活動

NPO法人であるチャイボラは、2025年7月5日(土)に近畿児童養護施設協議会との共催で、児童養護施設(計13施設参加)のお仕事説明会をメタバースで開催予定です。参加ハードルを低めに設定できるよう顔出しせずに、ニックネームでメタバースでの参加ができるようになっています。
メタバース空間解放期間は6月27日(金)~7月8日(火)と長期間であることから就職を検討予定という方はもちろん、少し興味があるといった潜在層に対しても効果的なアプローチが可能です。

アクアスター事例:「クリエイティブTech EXPO 2025」に出展中!

2025年6月18日(水)~6月20日(金)で開催中のマーケティングWeek[夏]内「クリエイティブTech EXPO」にアクアスターも出展しています。ブースでは「しゃべるLP喋理野ミライ」を紹介しており、これは弊社が開発したインタラクティブ AIチャットボットです。
会期中はデジタルサイネージを活用し、チャットボットの機能性を分かりやすく体験してもらいながら記憶に残る仕組み作りを行っています。
ぜひ、来場予定がある方はアクアスターのブースにお立ち寄りください。
「クリエイティブTech EXPO 2025」の出展情報はこちら

まとめ

今回のブログでは、大型展示会での体験型コンテンツについて活用事例を交えながら紹介させていただきました。参加者が気軽に参加できる施策やインタラクティブコンテンツを活用し、コミュニケーションが取れる体験型コンテンツを制作することで大型展示会においても集客促進に繋がると考えられます。

アクアスターではARやVRをはじめとするWEBコンテンツはもちろん、デジタルサイネージやメタバースなどの体験型コンテンツも企画提案から制作まで一貫して対応が可能です。まずは話を聞いてみたいという方やすでに施策案があるという方も、まずはお気軽にお問い合わせください。

ご相談・お問い合わせはこちらから

6月ウェビナー案内【いま知るべき「体験型コンテンツ」で顧客の心を動かす方法】

膨大な広告費を投資して多くの媒体での露出を行い、クオリティの高いデザインの広告コンテンツを投下しても、思うような結果が出ず、悩みを抱える企業も少なくありません。現在、この課題を解決するために注目されている手法のひとつが、ARやVR,WEBゲームコンテンツなどの「体験型コンテンツ」です。

今回のウェビナーでは顧客自らが体験することで印象に残り、行動を変化させる「体験型コンテンツ」について事例と効果を出すためのポイントを含めた内容でご紹介いたします。

お申し込みはこちらから

セミナー情報

アクアスターの広告・クリエイティブ
に関するオンラインセミナー

セミナー情報

セミナー情報一覧へ

機能性をさらに向上させるための
サービス資料を無料ダウンロード

資料ダウンロード

今すぐ資料ダウンロード

おすすめの記事

CONTACT

お電話の方はこちら

(営業時間:平日9:30〜18:30)

03-5550-8511