閉じるボタン
無料資料ダウンロード

イラストピック

Z世代・α世代に向けた動画広告のポイント

2025/02/26

動画広告は、幅広い世代に訴求できる広告として多くの企業や団体が導入しています。
とはいえ、昨今数多くあふれる動画広告は、ターゲット層に響かないとそもそも視聴に結びつけるのも難しく、効果が得られないということも考えられます。
特にSNSなどで日々多くの動画に触れることが多い若年層の場合、興味を持ってもらうこと・見てもらうことの難易度はさらに高くなります。そこで今回は、動画広告のターゲット層の中でも若年層、いわゆるZ世代・α世代と呼ばれる層に向けた動画広告のポイントについて紹介いたします。
動画広告の施策を考えている方や、Z世代・α世代に向けた施策を検討中の方はぜひご覧ください。

Z世代・α世代とは?

  • Z世代…明確な定義はないですが、1990年代の後半から2010年代の序盤に生まれた世代を指しているとも言われています。
  • α世代…Z世代の次の世代として、2010年代の序盤から2020年代中盤までに生まれた世代と一般的に言われています。

Z世代・α世代はともに共通して、比較的生まれた時からデジタルに触れ合う機会が多く、いわゆるデジタルネイティブと呼ばれる世代です。
2022年に実施された保険マンモス株式会社の「子供にスマホをいつから持たせる?350人の保護者にアンケート!」へのアンケート調査では、子供に初めてスマホを持たせたのは、中学1年生が23%、小学5~6年生が20%、さらには、小学生未満を含む小学4年生以下の世代が全体の40%を占めています。
中学1年生の時点で大多数の子供が携帯電話を所持しており、デジタルに触れ合う機会が多いことが読み取れます。

参照サイト:保険マンモス株式会社「子供にスマホをいつから持たせる?350人の保護者にアンケート!」

Z世代・α世代に向けた動画広告の傾向

では、スマートフォンを通して多くのSNS媒体に触れるZ世代・α世代に効果的な動画広告はどのような内容なのでしょうか。

タイパ重視の動画広告

タイパとは、タイムパフォーマンスの略称であり、かけた『時間』に対してどのぐらい満足度や効果があるかを表現する用語です。
タイパ重視を好むZ世代・α世代を中心に、短時間で情報を取り入れられる広告が好まれています。YouTubeのショート動画やInstagramのストーリーでの動画広告などを閲覧することを考え、発信する側はいかに短い時間で分かりやすく情報をまとめるかが必要になってきます。

PR動画を活用した広告

SNS上でインフルエンサーやアイドルなどが行うPRを通して商品・サービスを知ったことがある方も多いのではないでしょうか。
企業は商品・サービスの情報発信をしてもらうべくターゲット層に合わせたインフルエンサーなどに依頼し、PR投稿をしてもらうケースがあります。
ターゲット層がZ世代・α世代であれば、その層に人気がある方に依頼し、情報発信してもらうことで、より多くの人に商品・サービスを知ってもらえる機会が増加することが期待できます。

娯楽に関連した動画広告

ゲーム途中で流れる広告やYouTubeを閲覧中に流れる動画広告を見たことがあるという方もいるかと思います。
YouTubeでは動画広告をスキップするプランも存在しており、動画広告に対して良くない印象を持たれている方もいるとは思います。
一方で、企業側にとっては、コンテンツジャンルに合わせて、動画広告を導入し、顕在層にアプローチできる機会と考えられます。
Z世代・α世代に向けてアプローチする場合は、その層に需要あるコンテンツの傾向に合わせて、動画広告を入れ込むことが効果的であると予測できます。

事例紹介

※下記事例はアクアスターの実績ではございません。
あらかじめご了承ください。

「ソフトバンクデビュー割」動画広告

ソフトバンクでは、スマホデビューに向けた動画広告を展開しています。縦型のショート動画でスマートフォンからの視聴を意識した作りの他、15秒間という短さの動画です。この短い動画でもスマホデビューを迎える子供にぴったりの料金プランを音声と画像で表し、分かりやすく伝えています。

人気インフルエンサーが発信するPR動画

セブンイレブンで韓国コスメのtwinkle pop by. CLIOが発売したことをきっかけに人気インフルエンサーである しなこさん が自身のInstagramで、商品をPRしています。
潜在層に対して、認知拡大が見込めるだけでなく使い方動画や各カラーの特色の違いが分かる紹介動画となっています。実際に商品に興味はあったものの、まだ購入していない顕在層に対しても、購買促進が期待できる動画広告です。

この投稿をInstagramで見る

 

しなこ 🌷💜՞・֊・՞(@ssshinako)がシェアした投稿

アクアスター事例「『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』プロモーションショート動画作成」

株式会社コロプラが提供する人気スマートフォン向けゲームアプリ『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』のプロモーション用ショート動画を担当しました。
今回のショート動画は新規ユーザーの獲得、さらにはアクティブユーザーの増加を目的として「新要素を分かりやすく伝える」というコンセプトのもとに制作しています。

作中の人気キャラクターである「嘘猫のウィズ」を起用して既存ファンの興味を惹きつけるだけでなく、実際のゲーム映像を流しながら新機能をボイス入りで紹介するなど理解促進を図っています。
スマートフォンユーザーに見やすいように、縦型で動画広告を制作しているのもポイントの一つです。

まとめ

今回は、Z世代・α世代に向けた動画広告のポイントについて紹介させていただきました。ショート動画のような短い時間の中でも強調・伝えたいことを分かりやすく表現するのがポイントであると考えられます。
認知拡大を目的とした動画広告であれば、PR動画などもより効果的な施策と言えます。

アクアスターでは、動画広告はもちろん、スマートフォン視聴に合わせた縦型のショート動画や、タイアッププロモーションなどの施策も企画から制作まで対応可能です。
認知拡大や購買促進に向けた動画広告を検討している方や、来年度に向けて動画制作の詳細を聞いてみたいという方は、まずはお気軽にお問い合わせください。

ご相談・お問い合わせはこちらから

アーカイブ配信!ウェビナー「5秒で心を動かす動画広告とは?」

あらゆる施策で活用される動画広告は、認知拡大や集客はもちろん、
採用・企業ブランディングといったシーンでも注目されています。
このウェビナーではユーザーの心を「5秒」で動かす動画広告の作り方や活用方法についてご紹介いたします。
来年度に向けての施策で動画広告を検討中の方は、ぜひご参加ください。

【開催概要】
開催日:3月5日(水),6日(木),7日(金)※アーカイブでの配信
開催時間:12:00~13:00(終了時間は前後する可能性がございます)
参加費 :無料(事前申込必須)

ウェビナーの詳細はこちらから

セミナー情報

アクアスターの広告・クリエイティブ
に関するオンラインセミナー

セミナー情報

セミナー情報一覧へ

機能性をさらに向上させるための
サービス資料を無料ダウンロード

資料ダウンロード

今すぐ資料ダウンロード

おすすめの記事

CONTACT

お電話の方はこちら

(営業時間:平日9:30〜18:30)

03-5550-8511