閉じるボタン
無料資料ダウンロード

イラストピック

アニメーションは「音」が重要!知っておきたい音響のこと

2024/02/22

アニメーション制作において、BGMや効果音、声優やナレーターが吹き込む声といった「音」は重要な要素の一つです。これは映像作品全般についても言えることですが、音は映像に様々な意味合いや感情の動きを与え、見た人を作品に深く引き込む役割を果たします。つまり、アニメーションの「絵」だけでなく、いわゆる「音響」についてポイントを押さえることでよりクオリティの高い作品づくりに繋がると言えます。

今回の記事ではこのアニメーションにおける音響の重要性と、制作の際には最低限押さえておきたいポイントについてご紹介します。アニメーションCMなどの制作を検討している方や初めて携わるという方はぜひ参考にしてください。

アニメーション制作における音響の重要性

先ほども少し触れたようにアニメーション作品において、音響は世界観を構築するために重要な役割を果たします。具体的には、映像がどんな状況でどんなやりとりが行われているか…を効果的に、しかも魅力的に伝えることができます。

  • 見ているシーンの場所・状況・雰囲気を表現するBGM
  • アクションや感情の動きをよりわかりやすくする効果音
  • キャラクターの感情とその変化を感じさせる声優のセリフ 等

特にアニメーション作品は現実社会を描くだけでなく、過去や未来、空想の世界のような実際に見たことがないような世界観で構成されることも少なくありません。

その際に映像と音の要素が効果的に組み合わされることで、視聴者は作品の世界観をより理解できるようになります。

アニメーション制作で押さえたい音響制作のポイント

次に、実際にアニメーション制作に関わる際に、押さえておきたい音響制作のポイントについてご紹介します。

音響制作に関わるスタッフの役割を把握する

アニメーション制作において音響制作には様々なスタッフの方が関わることになります。それぞれのスタッフがなぜ必要でどんな業務を行うかを理解することで、よりよい作品づくりにつなげることができます。ここでは3つの職種についてピックアップしてご紹介します。

【音響監督】

アニメーションにおける音響制作の全体責任者が音響監督です。その対応範囲は多岐に渡ります。

  • BGMや効果音の選定とその演出方法の指示
  • 声優のキャスティングからセリフに関する演技指導
  • 音響制作に関わるスタッフの管理 等

作品全体を通して音に関する全てのことに携わるため、非常に重要なポジションと言えます。

【音響効果(音効・効果)】

いわゆる「効果音」について担当するのが音響効果と呼ばれるスタッフです。先ほども紹介したようにアニメ作品においてはキャラクターの動きや感情の変化をよりリアルに伝えるために効果音は非常に重要です。

それぞれの音響効果が独自の効果音を所有しており、時には新たな効果音を収録・作成しながら、各シーンに効果音を当てはめていきます。

足音のような効果音は分かりやすい例ですが、その他にも大きなロボットの動く音、「氷の魔法」や「ドラゴンが吐く炎」といったこの世に存在していないような音も様々な方法で制作することで作品に深みを与えます。

【ミキサー(サウンドミキサー/録音調整)】

音響監督と連携しながら声優のセリフを収録し、BGM・効果音などと合わせて音量のバランスを調整するのがミキサーと呼ばれるスタッフです。必要に応じてそれぞれの音素材を編集・加工するのも彼らの役割です。シーンの意図を汲み取って、最終的な音の演出に携わるため専門的な知識や技術が求められます。

作画との連携が重要(演出面やスケジュール)

アニメーションにおいて映像部分の制作、いわゆる作画と音響制作とは綿密に連携を取る必要があります。

アニメーションの中でBGMや歌に合わせてキャラクターにダンスをさせたい、アクションに合わせて印象的な効果音を合わせたい…という意図があっても、それぞれがバラバラに制作を進めていては意味がありません。

アニメーションの構図や動き、演出のベースとなる「絵コンテ」を元に音響と作画で目線を合わせながら制作を進めていくことが求められます。

また、スケジュール管理の側面でも連携が重要です。特に声優がキャラクターのセリフを収録する際には必要な映像部分が完成しているか、声優が出演するシーンのスケジュールの調整が必要になります。

声優に関して

キャラクターを演じる声優に関しても、押さえておきたいポイントがあります。

最も気をつけておきたいポイントはスケジュールの押さえ方です。

現在、特に第一線で活躍されている声優の方は、TVアニメをはじめとして様々な媒体で活躍しておりそのスケジュールが早々に決まっていることも少なくありません。

特にTVアニメでレギュラー出演が決まっている場合は半年から1年近く、固定の曜日のスケジュールが埋まっていることもあります。


そのため、人気声優をキャスティングする場合にはできるだけ早めのオファーが必要です。TVアニメの制作スケジュールは流動的なことも多いため、当初は難しかったスケジュールでも、キャスティングが可能になることも少なくありません。そのため、声優の事務所との綿密な情報共有も重要です。

声優のスケジュールに合わせて柔軟に対応することも求められます。

また、特に広告案件では、クライアントや商品に関しての制限があるかどうか事前確認も必要になります。競合するクライアントの案件に出演している場合には契約上、依頼が難しいこともあるからです。更には広告が公開される期間で出演費にも変動があるため、スケジュール以外にも各種契約の側面で様々な確認が求められます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はアニメーション制作における音響の重要性と、制作の際には最低限押さえておきたいポイントについてご紹介しました。多くの人が「アニメ」と聞くとどうしてもキャラクターを始めとする絵の面に意識が行きがちです。そのため、特にこれから初めてアニメーションに関わるという方は、今回ご紹介した音響制作のポイントを予め押さえておくことも重要になります。

私達アクアスターではこれまで多くのアニメーション作品を手掛けてきました。作画の側面はもちろん、音響制作の側面を含めてアニメーション制作に関わる全ての工程を一貫して対応することが可能です。サービスや商品のプロモーションから、採用ブランディングを目的としたアニメーション作品まで幅広い実績がありますのでぜひお気軽にご相談ください。

アクアスターのアニメーション制作はこちらから

また、アニメーション作品と連動したキャンペーンの設計やAR/VRコンテンツの企画開発なども社内でワンストップでの対応が可能です。映像・WebARといったそれぞれ単独ではなく連携した施策で「価値体験」を生むことを得意としております。アニメーション制作に関わらずまずはお気軽にお声がけいただければと思います。

ご相談・ご質問はこちらから

Topics:アニメーション,映像

セミナー情報

アクアスターの広告・クリエイティブ
に関するオンラインセミナー

セミナー情報

セミナー情報一覧へ

機能性をさらに向上させるための
サービス資料を無料ダウンロード

資料ダウンロード

今すぐ資料ダウンロード

おすすめの記事

CONTACT

お電話の方はこちら

(営業時間:平日9:30〜18:30)

03-5550-8511