最新コンテンツ/今、注目のデジタルアトラクションとは?
2025/02/13

本年も2月に入り、春休み期間における外出先を検討している方もいるのではないでしょうか。
一方でテーマパークなどの施設の方やイベントの主催者の方は、どうお客様に楽しんでもらえるかの施策を日々検討されている方も多いかと思います。今回のブログでは、テーマパークなどのエンターテインメントの分野はもちろん、様々なイベントやキャンペーンの施策としても注目されている「デジタルアトラクション」について着目し、メリットから事例まで幅広くご紹介いたします。
テーマパークやイベントの施策を検討中の方や、「デジタルアトラクション」そのものについて興味があるという方も含めて、ぜひご覧ください。
目次
デジタルアトラクションとは?
デジタルアトラクションは、デジタルとアトラクションを組み合わせた体験型のエンターテインメントとして近年使われるようになった言葉です。
特に最近ではARやVRなど…最新のデジタル技術を通じ、体験型コンテンツの1つとして幅広く展開されています。
デジタルアトラクションの種類(一部紹介)
デジタルアトラクションの種類として主に下記の項目が、挙げられます。
VR(バーチャルリアリティ)アトラクション
VR技術を活かしたアトラクションになっており、専用のゴーグルを身に着けて、仮想現実(バーチャル)の世界を楽しみながら体験出来るようになっています。
プロジェクションマッピング
映像手法の1つであり、現実にある立体物(リアル)がスクリーンとなって、CGなどの映像を投影する技術です。映像として楽しめるだけではなく、人の動きに反応して映像が変化するなどインタラクティブ性が高いコンテンツも生まれています。
AR(拡張現実)アトラクション
日本語で「拡張現実」と言われるARは、具体的には実際にある眼の前の空間や画像に対し、スマホや専用のグラス越しに仮想空間を作り出す技術のことを指します。
現実世界と重ねる形で様々な表現が可能なため、よりリアルな体験が可能です。
惹きつけられるデジタルアトラクション
デジタルアトラクションの特徴として、まずは体験することで利用者の興味を惹きつけ、心を掴むことが見込めます。さらには以下のようなメリットも大きな特徴です。
- 商品・サービスに楽しみながら自然と触れるため、認知拡大や販促にも貢献できる
- 専門的な知識も楽しみながら学ぶことができる
上記のようにデジタルアトラクションは楽しみながら自然に情報を得られる効果が見込まれ、楽しく学べるコンテンツとしてもおすすめです。
デジタルアトラクション事例紹介
※下記事例はアクアスターの実績ではございません。
予めご了承ください。
「知育」×デジタルアトラクション『リトルプラネット』
遊びながら学べるテーマパークとして注目されているリトルプラネットは、「体感」「探求」「思考」「創造」「交流」と5つの体験に関して、デジタルと絡めてアトラクションができるように開発されています。砂遊びや影絵、ぬりえなど、前からある遊びでもデジタル技術を交えることで新たな遊び方の発見に繋がります。
「スポーツ」×デジタルアトラクション『HADO』
HADOは、ゴーグルとアームセンサーを装着して遊ぶARスポーツです。
モンスターと戦うことや、チーム対抗戦でバリアを駆使しながらボールを投げ合い戦う方法もあります。
イベントでも採用されているデジタルアトラクションの1つとして、子供から大人まで楽しめて、魔法のような世界を体験できるとして親しまれています。
アクアスター事例『アニメージュとジブリ展AR特別企画 in 松屋銀座』
株式会社NTTコノキューが開催する『アニメージュとジブリ展AR特別企画 in 松屋銀座』のARコンテンツ制作ならびにプロモーション制作を担当いたしました。
本イベントは、2023年1月に松屋銀座にて開催されていた「アニメージュとジブリ展」と、コノキューが提供する新感覚街遊びARサービス「XR City」のコラボイベントです。
コンテンツは、松屋銀座館内にて楽しめるものが2種類、ユーザーの好きな場所で楽しむことができるものを2種類展開し、「アニメージュとジブリ展」の認知拡大と集客に貢献することができました。
デジタルを通して、実際に体験することで来てくださった方の記録に残るように制作しました。
まとめ
今回は、デジタルアトラクションについて紹介させて頂きました。デジタル技術とアトラクション体験を通じて、子供から大人まで楽しめるコンテンツが多く存在していることが見受けられました。集客促進や認知拡大をするためにも活用されているとして、今度も様々な場所でデジタルアトラクションが制作されていくと考えられます。
アクアススターでは、ARなどのWEBコンテンツの制作はもちろん、イベントや企画に合わせたコンテンツの企画提案からリリースまで一貫して対応できます。
デジタルアトラクションについて詳しく聞いてみたいという方や、イベントや施策にデジタルアトラクションを取り入れてみたいという方も含めて、ぜひお気軽にお問い合わせください。
体験型コンテンツで集客促進!『デジタルコンテンツ体験会』のお知らせ
アクアスターでは、『デジタルコンテンツ体験会』を開催します。
AIコンテンツの「診断インタラクティブ動画」やデジタルアトラクションの「Webガチャガチャ」など…イベントや集客促進に向けて注目度も高いコンテンツについてご紹介させていただきます。コンテンツ施策を検討中の方や、これからイベント企画をする方も、ぜひお気軽にご参加ください。
■アクアスター最新コンテンツの体験会日時
日時:2月17日(月)~2月28日(金)10:00~17:00
場所:アクアスターセミナールーム
東京都中央区築地1-13-1銀座松竹スクエア7F