スポーツシーズン到来!スポーツにおけるプロモーションの最新事例
2025/03/12

3月に入り、寒さも徐々に和らぎ春の気配を感じる季節になりました。
東京マラソンやプロ野球の開幕など、3月はスポーツイベントが盛りだくさんの月です。
今回のブログでは、スポーツシーズン到来に合わせ、スポーツにおけるプロモーションについて最新事例を交えながら紹介いたします。スポーツに関するプロモーションを検討している方や、タイアッププロモーション施策について興味がある方も含め、ご覧ください。
目次
スポーツ×プロモーションについて
スポーツのプロモーションと一言でいってもその取り組みは多岐に渡ります。
特定のスポーツの認知拡大、試合や大会への集客など課題や目的は競技や団体によって異なります。
観客に試合へ足を運んでもらうにしても、スポーツ自体の認知度を上げるプロモーション施策は非常に重要です。
まずはファンになってもらえるようスポーツ自体の魅力だけでなく、チームや選手の情報・魅力を効果的に発信することも大事なポイントと言えます。
スポーツプロモーションの種類
スポーツのプロモーションとしては街頭のポスターからTVCM・プロモーション動画、WebサイトやSNS発信といったオンライン施策はもちろん、競技場で行われるリアルイベントなど多くの手法が考えられます。
また近年では、少しでも興味をもったファンに対してより「分かりやすく」「効率的」に魅力を伝えるために、生成AIで試合のハイライト動画の解説を行うなど最新のデジタル技術を活用する手法も導入されつつあります。
スポーツ×タイアッププロモーション
人気アニメや漫画とのコラボ企画を通して、スポーツやチームを知ったことがあるという方もいるのではないでしょうか。スポーツではタイアッププロモーションの一環として、人気アニメや漫画とのコラボグッズが販売されることがあります。
一方で、スポーツチームの選手が監修したご飯メニューがコンビニエンスストアなどで販売されることもあり、様々な形でプロモーション展開がされています。
スポーツに関連したプロモーション事例紹介
※下記事例はアクアスターの実績ではございません。
予めご了承ください。
「ONE PIECE」×NBA「Los Angeles Lakers」コラボ
2025年2月28日(現地時間)、人気漫画「ONE PIECE」とNBA「Los Angeles Lakers(以下、レイカーズ)」の一夜限りのコラボ企画が実施され、レイカーズの本拠地では「ONE PIECE NIGHT」というタイトルで試合が開催されました。
来場者にはコラボTシャツやミニポスターが配布され、さらには会場で全編描きおろしのスペシャルアニメーションの上映があり、バスケファンはもちろん、現地のONE PIECEファンやアニメファンにも大きな反響がありました。
【Lakersコラボ大反響御礼】
2月28日にロサンゼルスで開催された
LOS ANGELES LAKERSとの
ONE PIECE NIGHTコラボゲーム🏀会場で上映された全編描きおろしの
スペシャルアニメーションを公開中!
ぜひご覧ください!▼YouTubeでみるhttps://t.co/H5tRW8qA6X#ONEPIECE#LakersxONEPIECE pic.twitter.com/2PDpCzL2y1
— ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) March 3, 2025
オリックス・バファローズ2025年「選手ファンミーティング」
パシフィック・リーグのオリックス・バファローズは、2025年1月に「選手ファンミーティング supported by SAMTY」を開催しました。
このイベントは京セラドーム大阪のシーズンシートを契約した方向けの特典として開催され、当日は宗佑磨選手、古田島成龍投手、石川亮選手、福田周平選手が参加しています。
試合だけではなく、実際に選手と楽しめるイベントを企画することで熱心なファンだけでなく、興味を持ち始めた層に向けてもよりファン化してもらうきっかけ作りに繋がることが期待できます。
テニス試合にAI解説者が登場
2023年、テニスの国際大会であるウィンブルドン選手権のハイライト動画で生成AIが解説者として登場しました。
伝統あるこの大会で行われたのは、試合のハイライト動画に生成AIを活用しながら、音声や字幕を自動で追加する試みです。ただし、当時は正確性を保つために同時に人間がAIの説明に補足しながら、配信しています。
解説が付いていなかった試合についても生成AIの力を借りて多くの情報を発信することでテニス観戦に興味を持った層に、さらなるテニスの魅力を伝えられる効果が期待できます。
「シード権のないスビトリーナ選手が準々決勝で第1シードのシフィオンテク選手を相手に勝利しました」
テニスのウィンブルドン選手権を伝えるハイライト動画の一幕。
実はこれ、AI=人工知能が解説しているんです。
AIがベテラン解説者の座を奪う時代になるのでしょうか。 https://t.co/Sx5ShlqCe6
— NHKニュース (@nhk_news) July 13, 2023
アクアスター事例/ツール・ド・東北『弱虫ペダル』
ツール・ド・東北2018年の『弱虫ペダル』スペシャルグラフィックを制作させていただきました。
当イベントは東日本大震災の復興支援と震災の記憶を残していくことを目的の自転車イベントで、実際のコースを舞台に弱虫ペダルのキャラクターがオフィシャル・ジャージを着用して自転車で走行する姿が描かれています。
都心と仙台駅での大型広告や新聞に取り上げられ、弱虫ペダルのファンのみならず、幅広い方々にツール・ド・東北が認知されるきっかけになりました。
キャラクターや背景の作画のみならず最後の仕上げ工程に一番力を入れ、キャラクターが生き生きとレースを楽しむ姿や、東北の空気、光感などの情景が伝わるよう意識して制作しました。
スポーツ×アニメとのタイアッププロモーションによって両者のファンにそれぞれの魅力を伝えることができ、より多くの方に向けた認知拡大に貢献できたと言えます。
まとめ
今回は、スポーツにおけるプロモーションの事例を紹介させて頂きました。
課題や目的に合わせながらどのターゲットに何の施策をするべきなのか丁寧に考えていくことがポイントであると考えられます。
アクアスターでは、デジタルやSNSを活用したプロモーションはもちろん、人気アニメや漫画とのタイアッププロモーションに関しても、企画提案・制作を行っています。さらに話を聞いてみたいという方や既に施策を検討中という方も含めて、まずはお気軽にお問い合わせください。
ご相談・お問い合わせはこちらから