【最新】2025年上半期 話題になった自治体のSNS運用事例まとめ
2025/07/25
2025年もSNSを活用した情報発信が広がっており、中でも自治体が発信するSNSが注目を集めています。
X(旧Twitter)では即時性を生かした投稿や拡散を狙った投稿が多く見受けられる一方で、InstagramやTikTokではイラストや写真を活用した投稿や縦型ショート動画の活用が増加傾向にあります。
今回のブログでは、2025年も下半期に突入したため、上半期に注目を集めた自治体のSNS運用事例を振り返りながら、紹介できればと思います。
地域の魅力や情報を発信している方や、新しいサービス/事業をSNSで発信したいと考えている方はぜひご覧ください。
※本ブログで紹介している事例はアクアスターの実績ではございません。予めご了承ください。
目次 [非表示]
愛媛県公式プロジェクトのSNSアカウントを支える「ME(ミー)ラボ」
愛媛県は「まじめなえひめ研究所」・「まじめえひめ」などのYouTubeやInstagram、X(旧Twitter)などあらゆるジャンルのSNSを積極的に運用しています。
現在、総フォロワー数が10万人を超えたことが公表されており、その成長の中で大きな中心を担っているのが「MEラボ」といわれています。
MEラボはSNSのコンテンツ企画から発信・分析までを一貫して行うプロジェクトで、県内外から大学生や市町職員・県庁職員のメンバーが集まり、活動しています。
若者への認知拡大を課題の一つとして、学生メンバーなどのアイディアを柔軟に取り入れながら情報を発信中です。
2025年2月に投稿された「愛媛県内で2月に行きたいスポット」では、旬な情報が分かるカフェからいちご狩りの情報まで載せており、38万回を超えるリール動画の再生がありました。
IP作品とタイアッププロモーション:佐賀県×「ベルサイユのばら」
佐賀県では、2025年1月31日に公開された劇場アニメ「ベルサイユのばら」とのコラボプロジェクト「ベルサイユのさが-ばらを訪ねて佐賀県へ-(ベルさが)」を1月28日より期間限定で実施しました。
約3分半のスペシャルムービー「ベルサイユのさが」では劇場アニメ「ベルサイユのばら」の世界観をベースに、オスカル一行がマリー・アントワネットのために、「ばら」を探し求めて佐賀県を巡る内容が描かれています。佐賀県に存在するさまざまな「ばら」に遭遇し、ユニークな展開が話題を呼びました。
さらには、このスペシャルムービー「ベルさが」の感想をSNSに投稿した方の中から、佐賀県産のばらをプレゼントするキャンペーンも併せて行い、YouTubeやX(旧Twitter)など幅広くSNSを活用したことも印象的です。
「TikTok上半期トレンド大賞2025」特別賞:群馬県公式(@tsulunos)
2025年で5回目となる「TikTok上半期トレンド大賞2025」が開催され、群馬県公式アカウントの【tsulunos】が特別賞を受賞しました。【tsulunos】は、群馬県公式として動画ポータルサイトを運営しており、TikTokやX(旧Twitter)のSNSも更新中です。
県職員が投稿内容を考え、撮影/編集を行う「群馬県の魅力を発信する群馬県職員」シリーズが定期的に発信されています。観光スポットの魅力を発信するだけでなく、群馬に移住して良かったエピソードが分かる投稿があります。
さらには、ショートドラマなど幅広いジャンルの投稿をしており、自治体で初めてTikTokトレンド大賞の特別賞を受賞したことでも話題になりました。
@tsulunos #TikTok上半期トレンド大賞2025 特別賞を受賞しました! #群馬県 #特別賞 ♬ かわいいだけじゃだめですか? – 1サビ – CUTIE STREET
まとめ
今回は2025年上半期話題となった自治体のSNS運用について紹介させていただきました。
地域の魅力を発信するのはもちろん、企画段階からさまざまな世代が集まり、幅広い年代に届くように工夫が施されていることが印象的でした。
さらには、IP作品とのタイアップによって、新規ユーザーやファン層への訴求にも効果が期待できます。
アクアスターではSNSの運用に関して、投稿内容の企画提案・制作/分析まで一貫して対応することが可能です。ピンポイントで投稿をお願いしたい方や運用全体に関するご相談も、ぜひお気軽にお問い合わせください。
来週開催!7月のウェビナーについて
来週に開催されるウェビナーのタイトルは【動画プロモーションで「共感」を得る4つのポイント】です。
昨年に公開され、好評につき再配信が決定した本ウェビナーでは、動画プロモーションで「共感」を得るために重要な4つのポイントについて事例をベースに解説します。
「あまり映像の知見がない」「これから映像の施策に取り組んでいきたい」という方もお気軽にご参加ください!

*本ウェビナーは2024年9月配信されたウェビナーのアーカイブ配信となります。
【開催概要】
開催日:2025年7月29日(火)/30日(水)/31日(木)
開催時間:12:00~13:00
参加費 :無料(事前申込必須