閉じるボタン
無料資料ダウンロード

イラストピック

祝日・記念日、「特別な日」をデジタルマーケティングにどう活かすか?

2024/05/22

5月はGWもあったことから、1年の中でも最も祝日が多い月です。労働時間の長さなどが話題になりがちな日本ですが、実は世界の中でみても祝日は多い国に該当します。

また、祝日以外にも「記念日」という形で企業や自治体、業界団体などが制定された日があります。記念日の定義や計算方法によっても異なりますが日本でも1800以上の記念日があるとされており、平均して1日に5つ以上の記念日がある計算です。

今回の記事ではこの5月にも多いこの「祝日」や「記念日」といった特別な日をデジタルマーケティングにどう活かすか?というテーマでお届けします。今年度の祝日・記念日施策についてこれから取り組む…という方はもちろんにもぜひ参考にしていただければと思います。

今回は特に重要な3つのポイントにしぼって解説します

特定のキーワードの検索ボリューム増加に対応する

増加するターゲットキーワードの調査

記念日・祝日・周年記念前には、特定のキーワードの検索される数が増加します。ターゲット層が検索する可能性の高いキーワードをGoogleトレンドやキーワードプランナーなどのツールを活用し、検索ボリュームの推移・関連キーワードなどを分析することで、効果的なキーワード選定を行うことができます。

来月の6月16日にある「父の日」の検索キーワード一つ取ってみても「父の日 定番」「父の日 プレゼント 70代」…のようにユーザーの属性によって様々なワードが想定されます。

SEO対策

このターゲットキーワードを盛り込んだコンテンツを作成し、Webサイトやランディングページ、ECサイトやブログ記事などを検索結果で上位表示されるようにSEO対策を行います。

リスティング広告の活用

ユーザーの検索行動が増えるという点から、特定の期間に集中して有料のリスティング広告を活用することも有効です。

検索結果の画面に含まれる「検索連動型広告」や広告枠があるサイトにバナーなどで表示される「ディスプレイ広告」などのリスティング広告を活用することで、より多くのユーザーにリーチすることができます。その際には先程の増加するキーワードとそのユーザーのターゲティング設定を適切に行うことで、ターゲット層に確実に広告を配信することができます。

ユーザーの行動パターンの変化に対応する

特定の記念日では検索ワードが増加するだけでなく、そもそも行動パターンが変化することも特徴です。商品の検討のために、様々なECサイトやサービスを横断する、イベントがある場合は移動手段や近隣の店舗を検索する…といったことは皆さんも記憶にあると思います。この行動パターンの変化を捉えた対策も必要です。

行動分析ツールの活用

Google Analyticsなどの行動分析ツールを活用し、記念日・祝日・周年記念におけるユーザーの行動パターンを分析します。どのような商品やサービスに興味を持っているのか、どのような行動をしているのかを把握することで、より効果的なプロモーション戦略を立てることができます。

リターゲティング広告の活用

特定のページに辿り着いたことのあるユーザーに対して特定の広告配信を行う手法です。過去に購買完了ページまで到達したことのあるユーザー、少なくともサービス紹介ページまで到達しているユーザーなどをたリターゲティング広告を活用することで、購買意欲の高いユーザーとしてアプローチすることができます。

投稿数が増加する「SNS」を最大限活用する

現在のデジタルマーケティングの中で欠かせないのがSNSです。それはこの祝日や記念日に関しても同様です

ハッシュタグキャンペーンの活用

記念日・祝日・周年記念に関連するハッシュタグを使ったキャンペーンを実施することで、ユーザーの参加を促し、ブランド認知度を高めることができます。その際には「父の日」のようにカレンダーにも掲載されているような一般的なワードはもちろんですが、新たにサービスごとに独自にハッシュタグを制作することも効果的です。

インフルエンサー・タイアップマーケティングとの連動

記念日・祝日・周年記念に関連するインフルエンサーを活用することで、ターゲット層にリーチすることができます。インフルエンサーに商品やサービスをレビューしてもらったり、キャンペーンを紹介してもらったりすることで、ユーザーの信頼を獲得することができます。

さらには記念日や祝日に関連するアニメやマンガ、キャラクターとのタイアップもファンを巻き込む形で新規層を取り込むことができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回はこの5月にも多い祝日や記念日をデジタルマーケティングでどう活かすか?といった点についてご紹介しました。

私達アクアスターではこのデジタルマーケティングの分野において、ビジュアルの強みを活かした「ワクワクするコンテンツ」で効果をあげること強みの一つとしています。さらにARやバーチャル空間といった「体験型」のデジタルコンテンツを組み合わせることで、オンライン・オフライン問わず様々な場面で課題解決を行ってきました。

Webマーケティングの詳細はこちらから

SNSマーケティングの詳細はこちらから

  • 「デジタルマーケティングに関する課題を一緒に解決して欲しい」
  • 「下半期や年末商船の記念日に向けて認知度を拡大したい」
  • 「ブランディング向上のために魅力的なコンテンツを配信したい」 等

まずは相談・情報収集段階でも構いませんお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

Topics:SNSマーケティング,Webマーケティング,マーケティング

セミナー情報

アクアスターの広告・クリエイティブ
に関するオンラインセミナー

セミナー情報

セミナー情報一覧へ

機能性をさらに向上させるための
サービス資料を無料ダウンロード

資料ダウンロード

今すぐ資料ダウンロード

おすすめの記事

CONTACT

お電話の方はこちら

(営業時間:平日9:30〜18:30)

03-5550-8511