閉じるボタン
無料資料ダウンロード

イラストピック

2024年度上半期 外部パートナー交流会を開催しました!

2024/10/25

こんにちは、アウトソーシングユニット(以下、OSユニット)です!
秋の訪れを感じる時期となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日は、2024年9月13日に東京本社で開催した、外部パートナー交流会の様子をお伝えいたします!

当日はゲーム・アニメIP案件を担当されている外部パートナー様を中心に、24名の方にご来場いただきました。
また、第一部はZoomでのオンライン配信も実施し、多くのパートナー様にご視聴いただきました。

当日の様子をご紹介!

今回は、今年5月に移転したばかりの新オフィス(銀座松竹スクエア7F)で、カフェエリアが併設された多目的ルーム(通称CANVAS)を利用して交流会を開催しました!
会場内には、ご来場される外部パートナー様のオリジナル作品を展示した「アートウォール」を設置しており、受付がお済みの方から皆様の作品をご鑑賞いただき、開始時間までお過ごしいただきました。

【第一部】クリエイター向けコンプライアンス情報共有

プログラムの初めに、アクアスターの企業コンプライアンスに向けた方針の共有を行いました。
OSユニットからは、契約や事務手続き周りで押さえておきたいポイントと、それに関連したクリエイター向けのビジネススキルに関するおすすめ書籍をご紹介しました。


ビジュアルワークス部からは、クリエイティブ領域におけるAI技術について考える、社内プロジェクトの取り組みを共有しました。
イラストや広告に携わる企業として、法的・倫理的リスクを考慮しながらも、技術の発展についてキャッチアップするため、アクアスターでは日々情報収集や社内向けの勉強会を行っています。
ここではその一部をご紹介し、参加された外部パートナー様からは、「企業側から生成AIに関するコンプライアンス方針を聞けて良かった」「不安に思っていた点が解消された」といったお声をいただきました。
これからも交流会などを通じて、皆様にも社内の取り組みを定期的に発信してまいります。

【第一部】外部パートナー様との対談企画!

続いてのプログラムは、外部パートナーのuchi*asa(ウチアサ)様にご登壇いただき、
「フリーランスクリエイターのキャリア紹介」「IP・広告案件の媒体ごとに大事にしているポイント」をテーマに社員との対談企画をお送りしました。

  • 登壇者:uchi*asa(ウチアサ)様
  • イラストレーター経歴:14年(2010年~)
  • アクアスター経歴:12年(2012年~)
  • 主な担当案件:背景、キャラクターデザイン他

約12年のお付き合いとなるuchi*asa様とは、ソーシャルゲームの黎明期から多くの案件をご一緒させていただいております。長年にわたりご活躍されているuchi*asa様のご経験に基づく貴重なお話を伺うことができましたので、その一部をご紹介します!

フリーランスクリエイターのキャリア紹介

最初にuchi*asa様のご経歴紹介から始まり、事前アンケートで皆様から寄せられた「聞いてみたいこと」に繋がる質問も盛り込みながら、uchi*asa様が普段から大切にしていることや過去の失敗、次の仕事に繋げるために心がけていること等を、具体的なエピソードを交えてお話いただきました。
・私にとっての営業活動は日々の案件に対し「一作品一枚ごとにプロの自覚」をもってしっかりと対応すること。
 求められるものに+α(クオリティーや対応など)が出来ると、その後の案件に繋がっていくと感じている。

uchi*asa様の真摯な姿勢には、普段お仕事を依頼する立場として感銘を受けると同時に、同じくプロとして制作に携わる立場として背筋の伸びる思いでした。
その他にも、大変な局面を乗り越えるための心持ちや、プライベートと両立する上で大事にされている軸などを、実体験を交えてお話しいただきました。
uchi*asa様の謙虚で向上心のある姿勢には、他のパートナー様からも、ベテランの方が常にこうした心がけでお仕事をされているということに感銘を受けたというコメントが多く寄せられました。

IP・広告案件の媒体ごとに大事にしているポイント

後半は、ゲーム・アニメIP(版権イラスト)案件の移り変わりと、現在増えている案件、媒体別のポイントなどについて、uchi*asa様のご経験に加え、当社のイラストレーター社員からの情報共有も交えてお送りしました。

近年、各イラストレーターの作家性を生かしたキャラクターイラストが主体だった時代から、忠実な絵柄合わせが求められるコンテンツが増えてきています。
中でもアニメIPが増えたことでのお仕事の変化についてuchi*asa様に伺いました。
「作家性としてうやむやに出来ていた部分も、絵合わせになるとごまかしが効かない」と、絵柄合わせの難しい一面を語られる一方で、
「絵柄合わせは自由度が低いと感じる方もいるかもしれないが、描けるものを増やしたい自分にとってはやりがいしかない」といったポジティブな考えもお話しいただきました。

さらに忠実な絵柄合わせが求められるコンテンツでは、分業制で複数人が携わることも多いため、日頃アクアスターが気を付けていることは「ワンチームの意識」です。
uchi*asa様からも、「分業だからこそ学べることがある。自身の担当する工程の前段階の画稿や、他の方の作品を参考にすることがとても勉強になります」とお話しいただき、自身の工程だけでなく全体を俯瞰することは、ワンチームの意識に繋がると感じました。

ブログでは一部のみのご紹介となりましたが、外部パートナー様との対談を通じて、改めて社内・社外を問わず、一緒にコンテンツ制作に携わるチームとして、より一丸となって良いものを作っていきたいと感じました。

▼当日投影したスライドの一部をご紹介

対談コーナーは、会場で観覧された方、またオンラインでご視聴いただいた方からも多くの反響をいただきました。
改めまして、uchi*asa様、貴重なお話をありがとうございました!

【第二部】立食形式でのご歓談タイム&お楽しみ企画!

交流会の後半から、お待ちかねのご歓談タイムが始まりました。
前回の参加者からのアンケートで、「交流の時間を増やしてほしい」とのご意見が多かったので、今回はたっぷり2時間、立食形式での交流の場を設けさせていただきました。

受付で各パートナー様にお渡ししたネームプレートには、主に担当されている作画工程、お好きなコンテンツなどを掲載しており、共通の話題からコミュニケーションをとられる場面も見受けられました。

アートウォール前ではお互いの作品を鑑賞し合う姿も。

また、今回は交流の仕掛けとして、描いたイラストをその場で缶バッジにできる「オリジナル缶バッジ制作ブース」をご用意しました。
缶バッジサイズの用紙に、色鉛筆やコピックでイラストを描いて専用の機械で缶バッジを作ります。出来上がった缶バッジはお持ち帰りいただけるので、お子様やご友人へのお土産に作られる方もいらっしゃいました。
普段なかなか拝見できない皆様の制作の様子を目の前で見ることができて、社員も大興奮!パートナーの皆様と同じテーブルで一緒に作業しながら楽しくコミュニケーションをとらせていただき、お互いに刺激になるひとときでした。

第二部には交流会実行委員以外のアクアスター社員も参加し、たくさんの外部パートナー様とご挨拶をさせていただきました。普段やり取りしているパートナー様へ直接御礼をお伝えすることや、初めてご挨拶するパートナー様とも新たな繋がりを持つことができて、社員としても大変充実した時間になりました。

14時から開始した外部パートナー交流会は、第一部・第二部共に非常に濃い内容となり、17時頃に無事終了しました。今回の交流会にご参加いただいたパートナー様より、事後アンケートで多くの感想をいただきましたので、その一部をご紹介します!

・お仕事の移り変わりによるニーズなどを知ることができて、今後の活動の為にもよかったなと感じました。
・他のイラストレーター様の考えはなかなか聞けないので、貴重なお話を頂けました。
・今回は立食形式で時間も長く、自由にいろいろな方と交流することができて更に楽しかったです。

外部パートナー様にとっても有意義な時間を過ごして頂けたようで、交流会の実行委員会も安心いたしました。
一方で、第一部のオンライン視聴の方からは「質疑応答ができる時間がほしい」等、様々なご意見もいただきましたので、次回の改善に繋げ、今後の交流会をさらに充実させていきます。

最後に…

当日参加された皆様、そして日頃から当社のプロジェクトにご協力いただいているすべてのイラストレーター様に心からの感謝を申し上げます。
この交流会では、社員や外部パートナー同士の繋がりを強め、お互いの技術や経験を共有する貴重な機会でした。これからも社内外問わず、ワンチームであることを意識して、皆様とより良いイラストを制作していけたら幸いです。
次回のイベントも、皆様にとって有意義な時間となるよう努めてまいりますので、引き続きのご支援とご参加を心よりお待ちしております。

外部パートナー様募集中!

弊社では、多数のゲーム・アニメIP案件だけでなく、様々なジャンルのクリエイター様を外部パートナーとして募集しております。

詳しくはこちらから

ご興味のある方、お知り合いの方で紹介したい方がいらっしゃるという方は、上記リンクより詳細をご覧いただければ幸いです。
皆様のご応募お待ちしております!

 

 

セミナー情報

アクアスターの広告・クリエイティブ
に関するオンラインセミナー

セミナー情報

セミナー情報一覧へ

機能性をさらに向上させるための
サービス資料を無料ダウンロード

資料ダウンロード

今すぐ資料ダウンロード

おすすめの記事

CONTACT

お電話の方はこちら

(営業時間:平日9:30〜18:30)

03-5550-8511

f