宇宙・天文に関連した体験型コンテンツ事例
2025/07/16

7月は七夕の「こと座:ベガ(織り姫)」と「わし座:アルタイル(彦星)」の1等星、8月は「ペルセウス座流星群」といった星や流星群が見頃です。季節ごとにさまざまなイベントが楽しめる宇宙や天文に関する話題は、一年を通して尽きることはありません。そのため、この宇宙・天文に関連した施策は、天体観測施設や科学館はもちろん、商業施設や自治体・企業でも取り扱われています。
今回のブログでは、季節イベントでも注目されている「宇宙・天文」に関連した体験型コンテンツの事例を一部紹介します。宇宙や天文、天体観測に関連した体験型コンテンツについて情報収集している方や、季節イベントの施策について考えている方はぜひご覧ください。
目次 [非表示]
宇宙・天文×体験型デジタルコンテンツ
プラネタリウム施設や家庭用プラネタリウムなど天体観測をテーマにしたコンテンツは従来から高い人気を誇っています。昨今、「星や宇宙を学ぶ機会の増加 」や「今までとは異なった楽しみ方」を創出する目的としても適しているのが体験型コンテンツです。
特にARやVRなどのデジタル体験=没入型体験によって、宇宙や天文をさらに身近に感じられるコンテンツが誕生します。小さい子供から大人まで幅広い世代が楽しめる施策として効果的です。
事例紹介
下記はアクアスターの事例ではございません。予めご了承ください。
イベント:亀の井ホテル那智勝浦×ソラミル「宇宙縁日」:ARロケットと記念撮影
2025年4月1日にオープンした和歌山県串本町に位置する宇宙ふれあいホールSora-Miru(ソラミル)は、2025年7月19日~21日までの3日間、亀の井ホテル那智勝浦とのイベントで「宇宙縁日」を開催予定です。
宿泊者以外も参加できるこのイベントでは、有料で宇宙縁日コーナーがあり、各日先着50名には無料で宇宙食の試食体験が楽しめます。
さらには現地限定で二次元コードをスマホで読み込むことによって日本の衛星打ち上げ用ロケットである『カイロスロケット』とほぼ同じサイズのARロケットと記念撮影できるARフォトフレームも用意されています。AR技術を組み合わせることによって迫力があるロケットのサイズ感を知ることができるのもポイントです。
ソラミル × 亀の井ホテル那智勝浦
『宇宙縁日』イベント内容が決定7/19(土)〜21(月・祝)ホテル館内で宇宙を“見て・学んで・遊べる”体験型イベントを開催!
会場:亀の井ホテル那智勝浦 1Fエンタメラウンジ
※宿泊者様以外も参加OK!時間:18:00〜21:00
— 【公式】宇宙ふれあいホール ソラミル (@soramiru0401) July 15, 2025
カルピスⓇからの挑戦状:キャンペーン
2025年6月17日~7月7日の期間に、ARカメラを活用した「七夕ARゲーム」キャンペーンが行われました。
カルピスⓇのボトルをARカメラで読み取り、流れるいろんなアイテムの中でカルピスⓇのボトルを数えるゲームです。
ゲーム終了後に、現れたカルピスⓇのボトル数をX(旧Twitter)にシェアすると、グッズプレゼントに応募できる仕組みです。
カルピスの誕生日が7月7日であるため、季節イベントの七夕と自社商品を絡めた施策でもあり、新たなユーザーにも認知を広げることに効果的であるといえます。
一体何個現れた?#カルピスからの挑戦状 キャンペーン
「カルピス」を購入してARゲームに挑戦!
▼応募方法
①@calpis_mizutama をフォロー
②特設ページからARゲームをプレイ!
③答え+#カルピスからの挑戦状 でポスト応募は7月7日(月)23:59まで
— 「カルピス“水玉通信”」 (@calpis_mizutama) July 4, 2025
長野県阿智村『ARナイトウォーク』
2021年の夏には標高1,200mの山間に位置する長野県阿智村の「日本一の星空 浪合パーク」でARスマートグラスと高精度位置測位システムを活用した『ARナイトウォーク「Star Fragment ~星のかけら~」』が実施されました。雨天時や曇天時でもARスマートグラスを着用すれば、高精度位置測位システムによって実際の星空とARスマートグラスを通して見える星空が融合され、観賞を楽しむことができます。
【日本一の星空】長野県阿智村 日本初の新たなエンターテインメントサービス『ARナイトウォーク「Star Fragment … https://t.co/9d4hzyRtzt pic.twitter.com/5UluPxsBuV
— PR TIMESライフスタイル (@PRTIMES_LIFE) July 26, 2021
まとめ
今回は宇宙・天文に関連した体験型コンテンツ事例をご紹介しました。天体観測をはじめ、イベント集客時まで、多様な領域でコンテンツを活用できることが注目されているポイントの一つです。既存ユーザーはもちろん、新規ユーザーにとっても宇宙・天文を新鮮な気持ちで楽しめる可能性が広がります。
アクアスターでは、体験型デジタルコンテンツの提案から企画まで一貫して対応可能です。ビジュアルを活用したデジタルコンテンツを制作してみたいという方や、宇宙・天文をより身近に感じてもらえるように施策を考えているという方はぜひお気軽にお問い合わせください。
「デジタルコンテンツ体験会」残り2日間!
株式会社アクアスター本社(銀座松竹スクエア)では、AR/AI 技術を活用した次世代プロモーション施策を実際に操作しながら体験できる 「デジタルコンテンツ体験会」を開催します。企業や自治体、商業施設の年間プロモーションに役立つ実践的なアイデアと手法をぜひご体験ください!
ご参加をお待ちしております。
【開催概要】
・開催日時: 7月 18日(金)まで
※平日 11:00~17:00 の時間帯で随時デモ実施
・会場:株式会社アクアスター 本社CANVAS内
・住所:東京都中央区築地 1-13-1 銀座松竹スクエア 7F
・対象:広告・販促・PR・イベント企画ご担当者(法人限定)
・参加費:無料