閉じるボタン
無料資料ダウンロード

イラストピック

人気クリエイターとのタイアップを成功させるポイント

2025/05/29

近年、SNSや動画配信サービスで企業とクリエイターのタイアップ施策を目にする機会が増えてきました。タイアップは、クリエイターのフォロワーに商品やサービスの魅力を伝えられる機会に繋がり、認知拡大やブランドイメージの向上だけでなく、購買促進にも有効であると期待されている施策の一つです。
とはいえ、多くのクリエイターが存在する中で効果的なタイアップを実現するには、成功する施策のポイントを押さえながら、戦略的に進めていくことが大切です。
今回のブログでは、クリエイターとのタイアップにおいて成功させるポイントをピックアップして紹介いたします。タイアップを検討している方や商品やサービスの認知拡大について施策を考えている方も含めてぜひご覧ください。

クリエイターとタイアップするメリット

クリエイターとタイアップするメリットは数多くあり、主に下記の点があげられます。

ペルソナに特化したターゲット層にアプローチができる

ターゲット層に影響のあるクリエイターとタイアップすることで、新しい顧客の獲得に期待ができます。

リアリティのある情報発信ができる

クリエイターの噓のないリアルな感想を届けることで、商品やサービスの魅力に気付いてもらえる機会に繋がります。

拡散効果がある

クリエイターには多くのファンが存在するため、拡散にも影響があるといえます。ファンが拡散したくなるような施策を考えるのも成功する秘訣といえます。

クリエイターとタイアップするポイント

メリットがある一方でポイントを押さえておかないと思っていたよりも費用対効果が出なかったなどの課題が出てくる場合があります。

成功のためには「親和性」と「媒体選び」を上手く活用することが重要です。
上記でも述べたように商品やサービス内容のターゲット層とクリエイターのファン層がどれだけマッチしているかが大切であり、この親和性が高いほど認知拡大やプロモーション効果などの相乗効果が期待できます。
さらには、効果を最大限に引き出すためにもターゲット層に人気が高い媒体でタイアップをして、興味を持ってもらう・見てもらいやすい状況を作り出すことがポイントです。

クリエイター×タイアップ事例紹介

下記事例はアクアスターの実績ではございません。予めご了承ください。

「はるあん」×料理メディア「Nadia」×高たんぱくヨーグルト「スキル」

InstagramやYouTubeを中心に料理家兼動画クリエイターとして活躍している「はるあん」さんは、料理メディア「Nadia」を通して活動する人気[Nadia Artist]としても知られています。
2025年3月には、Nadia株式会社と日本ルナ株式会社のタイアップ企画で、高たんぱくヨーグルト「スキル」のPRアンバサダーに就任しました。

料理初心者の若い女性から、幅広い世代に親しまれているクリエイターであることから、タイアップによる影響力が期待できます。
さらに、タイアップを通じて新たなレシピを紹介できることから、商品自体の魅力が自然に伝わる施策です。

この投稿をInstagramで見る

 

はるあん(@haru_fuumi)がシェアした投稿

アクアスター事例:鳥人間コンテスト2017

大会40周年を記念し、『宇宙兄弟』の小山先生とコラボしてキービジュアルと動画を制作させていただきました。ご相談をいただいた当初から、参加者たちの熱い青春ドラマをビジュアルに具現化しつつ、さながら甲子園のような大会イメージを作っていきたいというご要望があり、『空を飛ぶ』『夢に向かってひたむきに努力する』『宇宙飛行士の若田光一さんらが過去コンテストに出場された』という共通点からコラボが実現しました。
SNSを中心に徐々に情報が広がっていき、メディアにも取り上げられるまでの反響がありました。より『宇宙兄弟』らしくするために、タッチはもちろん、効果音やセリフの言い回し、吹き出しの形などにもこだわり、ファンの心に火をつけられるようなコラボビジュアルに仕上げました。

まとめ

今回のブログでは、クリエイターとタイアップするメリットやポイントについて紹介させていただきました。多くのターゲット層にアプローチできることから、クリエイターとのタイアップは認知拡大やブランドイメージの向上、購買促進にも効果的であるといえます。

アクアスターではクリエイターの方はもちろん、人気アニメIPとのタイアップについても企画提案から制作実施まで対応可能です。タイアップについて詳しく聞いてみたいという方はぜひお問い合わせください。
ご相談・お問い合わせはこちらから

ウェビナーアーカイブ配信案内(6/5・6/6・6/9)

5月に配信されたウェビナーでは、【認知拡大には「ビジュアル戦略」が重要「知ってもらう」「興味を持ってもらう」ための見せ方とは?】と題して、認知拡大における重要なポイントをお伝えしました。

スマートフォンやSNSが普及し、人々が多くの情報を受け取るようになった一方で「なかなか認知度が上がらない…」といったお悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
ウェビナーでは「ビジュアル戦略」について最新事例をもとにノウハウや必要な体制面を含めて分かりやすく解説します。

ウェビナーの詳細はこちらから

セミナー情報

アクアスターの広告・クリエイティブ
に関するオンラインセミナー

セミナー情報

セミナー情報一覧へ

機能性をさらに向上させるための
サービス資料を無料ダウンロード

資料ダウンロード

今すぐ資料ダウンロード

おすすめの記事

CONTACT

お電話の方はこちら

(営業時間:平日9:30〜18:30)

03-5550-8511